2013年05月05日

ありのままの自分でいこう

他人をみて、自分の価値観と
違う人や考え方の違う人を
理解できず

「何故この人はこうなんだろう」

と嫌になったり、悪く言ったり
することはないだろうか。

周囲の人に
「あの人ってさ、こんなんだよね」

と共感を求めるのは

実は
自分自身を肯定するために
自分自身を認めてほしいために
という想いからスタートすることが多い。

「人はそれぞれ違うのだ」

と言葉で表現するのはとても簡単かもしれない

いくら脳みそでは理解できた・・・と
思っても、日常生活に戻ると
また、悪く言ったりしてしまうことはないだろうか。

何故か・・・?

そうすることで、
自分自身を保っている(バランスをとっている)のだ。
(それだけではないけどね)

あなたの感じていることを
他人にも「同じように」感じてもらうのは

無理だ!とは思わないかい?

だって、その感覚は

「あなただけのもの」なのだから・・・







同じカテゴリー(ヒーリング)の記事
自分へのご褒美
自分へのご褒美(2014-11-26 21:30)

自分らしさをいかす
自分らしさをいかす(2014-11-25 21:15)


∴ この記事へのコメント
月のうさぎさん、こんばんは。
カラーパンクチャーのモニターをやらせて頂けることになった、幻想の花です。初コメント失礼します。

今日の記事。思い当たることあります。
家族の中にも、血が繋がっているのになんでこんなに
性格が違うのかしら?って思う者がいて、全く理解できずに、行動とか言動にイライラしてしまうことも。

考え方は人それぞれなのは、分かるのですが・・・。
家族だからと、血の繋がりの分余計イラつくのかも。

本当に、言葉でいうのは簡単ですね・・・。

ありのままの自分を認め、ありのままの相手を認めるようにする。

記事を読んで、うちあたいすると同時に、ワクワクもしました。次イライラさせられた時が楽しみです。

カラーパンクチャーモニター体験もどうぞ宜しくお願い致します。
Posted by 幻想の花幻想の花 at 2013年05月05日 19:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。